咳が出る– tax –
-
長引く空咳などがともなう呼吸器感染症
マイコプラズマ肺炎マイコプラズマ肺炎は1年を通じてみられるが、今年は例年よりも感染者が増加。集団生活などにおいて、飛沫感染・接触感染で流行。例年患者として報告されるもののうち、約80%は14歳以下。 -
感染力はインフルエンザの約10倍。麻しんウイルスによって引き起こされる感染症
麻しん( はしか )麻しん( はしか )は、麻しんウイルスによって引き起こされる感染症で、空気、飛沫、接触を通して感染します。とにかく問題になるのがその感染力の強さ。免疫がない集団に1人の発症者がいた場合、12~14人程度に感染するとされています。治療薬はなく、ワクチンによる予防が最大にして唯一の予防法。ワクチンの普及によりここ数十年は大きな流行が少なくなった結果、罹ったことがない人や子どもの時に一回しか予防接種を受けていない人が大人になって感染する例が増えてきています。 -
今年は例年より早いペースで患者数が増加
インフルエンザ 患者数増加中全国各地で インフルエンザ 流行中。ワクチン接種や手洗いの徹底を!38℃以上の発熱や咳、喉の痛みを伴うインフルエンザ。風邪や新型コロナウイルス感染症など、ほかの感染症も含め感染予防を行い、かかった時は安静にすると同時に、人にうつさないように対策をしましょう。 -
コホンコホン?ゴホンゴホン?咳にもさまざまあります
その 咳 (せき)大丈夫?いつもと異なる 咳 や長引く 咳 は注意。呼吸器内科などを受診しましょう。 一口に「咳」と言っても、原因はさまざま。乾いている咳か、湿っぽい咳か、咳が出る時間帯や場所などを観察して受診時に伝えると、スムーズに原因を探ることができます。 -
油断禁物、引き続き感染予防を
インフルエンザ 予防新型コロナと インフルエンザ の同時感染も。流行前に感染予防の徹底とワクチン接種を。 新型コロナウイルスの水際対策が緩和され、全国旅行支援がスタートしましたが、例年では、年末から年始にかけて季節性インフルエンザの流行が始まる時期。感染予防の方法を確認し、実践し、良好な体調を維持しましょう。 -
コロナ禍での対策、どうすればよい?
2021-2022シーズン インフルエンザ 対策新型コロナワクチンを接種された方は インフルエンザ ワクチンの接種時期を要確認。 例年、12月〜3月に流行しやすい季節性インフルエンザ。ワクチンは流行前の接種が推奨されていますが、新型コロナワクチンを接種されている方、接種を考えている方には注意が必要です。 -
がん死亡原因第1位
肺がん肺がんは“タバコを吸う人がなる病気”だと思われがちですが、近年は喫煙者が減っているにもかかわらず、肺がん患者が増加。非喫煙者にも多く発生しています。タバコを吸っていないから大丈夫と考えず、定期的に肺がん検診を受診しましょう。 -
流行前のワクチン接種で発病の可能性を低減
インフルエンザインフルエンザ の潜伏期間は平均3日(1~5日)。突然の発熱や筋肉痛、関節痛などの全身症状とともにのどの痛みや咳、鼻水などの気道症状があらわれます。流行前にインフルエンザワクチンを接種することにより、発病や重症化のリスクを軽減できることが分かっています。 -
繰り返す咳に注意。大人のぜん息も増加傾向に!
気管支喘息 (成人)気管支喘息 は気道にできた炎症によって、気道が狭くなり、そのために繰り返しの咳や、ゼーゼーヒューヒューといった喘鳴(ぜんめい)など、呼吸困難が生じる病気です。治療をせずに放置すると、気道内が変形し、さらに悪化する恐れがあります。早めに医師に相談しましょう。 -
食後すぐに症状が出ることがほとんど
食物アレルギー食物アレルギー は人によりアレルゲンとなる食物が異なるため、検査を行います。アレルギーの場合は食後すぐに、じんましんや腹痛、嘔吐、咳などの症状が表れます。食物アレルギーは症状の出方や重症度に個人差があります。適切なアレルゲン診断を受け、医学的根拠に基づいた治療を行うことが大切です。
1