高温多湿な日本の夏、室内の予防も大切です
初夏の今こそ 熱中症 予防

熱中症 は「気温」「湿度」「輻射熱」などの環境要因、「からだ」や「行動」による要因によって引き起こされます
高温環境下に長時間いる時など、体温が急激に上昇して起きる熱中症。熱中症は日常生活の中で発生し、死亡リスクもあります。真夏の暑さに備えて、今から健康づくり、体力づくりをしていきましょう。

参考資料:環境省「熱中症予防情報サイト」、環境省「熱中症環境保健マニュアル 2022」

Contents

熱中症 -基礎知識

徐々にからだを暑さに慣らしていこう

私たちのからだは体温調整が自然に行われています。暑い時は末梢血管が拡張され、皮膚に多くの血液が流れることにより外気へ放熱し、また、汗をかいて蒸発させることで起こる気化熱によっても体温を低下させています。
ところが、体温の上昇と熱の放散のバランスが崩れると熱が体内にこもり、体温が急激に上昇し、熱中症になります
熱中症を引き起こす条件は大きく、環境からだ行動の3つがあります。環境の要因としては、気温が高い、湿度が高い、風が弱い、日差しが強い、室内が閉めきられている、急に暑くなった、地面や建物からの輻射熱などがあります。からだの要因には、高齢者や乳幼児、持病がある人、低栄養状態、脱水状態、体調不良など、行動の要因には、激しい運動、慣れない運動、長時間の屋外作業などがあります。

熱中症は体が暑さに慣れていない5月頃から発生し、梅雨明けの蒸し暑い時期、急に気温が上昇する時期に熱中症が急増します。熱中症は予防法を知り、対策をすれば防ぐことができます。暑さを避けること、水分や塩分を補給することに加え、暑さに備えたからだづくりをすることも大切です。
気温が高くなる前に適度な運動をすること、栄養バランスのとれた食事をすること、風邪や体調の不調を感じたら早めに対処することなど、体調を整えることで予防に繋げましょう。特に、小さな子どもや高齢者、からだに障がいがある人、持病のある人は注意が必要です。


熱中症 -今すぐはじめる予防と対策

「熱中症警戒アラート」を活用しよう

気温、湿度、輻射熱などの要素をもとに算出された「暑さ指数(WBGT)」があります。暑さ指数が28以上になると熱中症患者の発生率が増え、31以上になるとさらに危険な状態になります。

暑さ指数(WBGT)が33以上と予測されると、アラートが発表されます。
各都道府県内のどこかの地点で暑さ指数(WBGT)の予測値が33以上になった場合、前日の17時頃、および、当日の5時頃に対象都道府県に発表されます。アラートは報道機関や地方公共団体、民間気象事業者等に伝えられ、私たちに警戒を伝えてくれます。

暑さ指数(WBGT)は環境省「環境省熱中症予防情報サイト」で確認ができます。
環境省「環境省熱中症予防情報サイト」で全国840地点の暑さ指数の予測値と実況値が提供されています。
熱中症警戒アラートや暑さ指数(WBGT)のメール配信サービスが行われているので、登録しておくと良いでしょう。

□ 涼しい服を着る
□ 日傘や帽子を使う
□ 水分・塩分補給をする
□ クーラーや扇風機を活用する
□ 体調がすぐれない時は無理をしない、無理をさせない
□ 暑さに備えた健康管理

熱中症 -症状チェック

自分で感じる場合、また、周囲の人も異変に気がついたら声をかけましょう。
□ 手足にしびれがある
□ めまい・立ちくらみがする
□ こむらがえり、筋肉の硬直がある
□ 吐き気がある
□ 頭痛がある
□ 倦怠感や虚脱感がある
□ 意識がもうろうとしている
□ けいれんしている
□ 高体温になっている

熱中症 の応急処置医療最前線!!

周囲の人で、熱中症を疑う症状(上記一覧チェック参照)があり、呼びかけに応じない場合はすぐに救急車を呼びましょう。救急車が到着するまで、応急処置を行いましょう。
・涼しい場所に避難させる
・服をゆるめる
・氷のうや冷たく濡らしたタオルがあれば、首、脇の下、足の付け根にあてる

マガジンタイプで読みたい方はこちら

よかったらシェアしてね!
Contents
閉じる