飛散量予想から最新治療まで!
花粉症 講座2020

今春のスギ花粉飛散量は平年よりも少なめの予想です。油断せずに花粉を徹底ガードしましょう!
くしゃみや鼻水、目のかゆみで、毎年、春が憂鬱な花粉症の皆さん!医学はどんどん進歩し、花粉症研究の分野では、年々、新しい薬が登場しています。今や積極的にセルフケアやメディカルケアを行うことで、辛い症状はかなり改善することができるはずです。

監修・取材協力:日本耳鼻咽喉科学会 専門医
藤垣クリニック 理事
藤垣 煕 先生

Contents

花粉症 -基礎知識

新薬が次々と開発されより便利になる花粉症治療

小さな子どもからシニアまで日本人の約3割に発症し、国民病ともいえる病気が「花粉症」です。主な症状はくしゃみ・鼻水・鼻づまり、目のかゆみ・涙・充血など。今年の岐阜県のスギ花粉飛散量は、昨年夏の日照時間が少なく、花芽が少なかったことから、平年よりも少なめの予想です。大量飛散の昨年に比べると、かなり少なくなる傾向。しかし、油断は禁物です。花粉から身を守るセルフケアは徹底的に行い、必要に応じて、薬などを利用するメディカルケアも行っていきましょう。

花粉症 -治療方法

花粉症の治療には、症状を抑える「対症療法」と病気自体を治す「根治療法」があります。対症療法には点眼薬や点鼻薬、内服薬のほか、レーザーによる手術療法などがありますが、中でもアレグラなどの内服薬の進歩には目を見張るものがあります。一方、根治療法には、スギ花粉に体を慣らしていく舌下免疫療法などのアレルギー免疫療法が進歩を遂げています。かつて、長期間に渡って注射を打つアレルギー免疫療法は大変な治療でしたが、昨今では、舌下に含む錠剤が登場するなど、利用しやすくなっています。

スギ花粉症とトマトの関係

スギ花粉症の人がトマトを食べると、花粉症と同じような症状が出ることがあります。これはPFAS(花粉-食物アレルギー症候群)といい、昨今注目されている病気。花粉の種類別にさまざまな果物・野菜との関連性が指摘されています。

花粉症 -今すぐはじめる予防と対策

花粉症対策 ―セルフケア―

花粉をガードする外出ファッション

●マスク
マスク内側に当てガーゼを付けると効果が高くなります。特殊フィルターのついた花粉症用マスクもおすすめ。

●メガネ
メガネは目に入る花粉の約70%をガードできるといわれています。花粉症用の横に隙間のないメガネは特におすすめ。

●帽子
髪は大量の花粉が付着しやすい場所。それが目や鼻に落ちてきてさまざまな症状の原因となります。ロングヘアの人は小さく束ねて帽子の中に入れるなど、工夫しましょう。

●ロングコート

花粉を家に入れない対策

●帰宅時
玄関で全身の花粉を払い落としてから家の中に入りましょう。コートや帽子は玄関に置き、手洗い・うがい、洗顔で、皮膚や粘膜に付着した花粉もできるだけ落とすようにしましょう。

●掃除
掃除をこまめに行い、掃除機だけでなく、濡れ雑巾やモップで床に落ちた花粉を一掃しましょう。空気清浄機も効果的です。

●換気
部屋の換気には、早朝などの花粉が少ない時間を選びましょう。開窓は10cm程度にとどめ、レースのカーテン等で遮りながら行います。

●洗濯物・布団
洗濯物や布団は家の中に干すのが一番安心です。

花粉症 -自己チェック

赤字部分は主な症状です。それ以外の症状も花粉症の症状かもしれません。


□ くしゃみ
□ 鼻水
□ 鼻づまり

□ 嗅覚障害
□ 鼻出血


□ 目のかゆみ
□ 涙
□ 充血


のど
□ かゆみ
□ 渇き
□ イガイガ感
□ 痛み
□ せき
□ たん

胃腸
□ 食欲低下


□ 渇き
□ 味覚障害


□ 頭が重い
□ 頭痛
□ ぼーっとする

皮膚
□ 肌荒れ
□ かゆみ
□ 炎症

全身
□ 倦怠感
□ 疲労感
□ 熱っぽさ

マガジンタイプで読みたい方はこちら

藤垣 煕 先生 監修記事一覧

よかったらシェアしてね!
Contents
閉じる