自律神経の乱れや血圧の変化が起きます。特に、入浴時の「ヒートショック」による事故に注意
季節の変わり目は 寒暖差 が大きく、体調を崩してしまいがち。はっきりとした原因がないのに体調がすぐれない場合は 寒暖差 が影響しているのかも。寒い季節は入浴時の 寒暖差 も体に負担がかかりやすくなります。
参考資料:「交通事故死の約2倍?!冬の入浴中の事故に要注意!」(政府広報オンライン)、「自宅の浴槽内での不慮の溺水事故が増えています」(消費者庁)
寒暖差 -基礎知識
体や環境を整えて気温や気圧の変化に対応しよう
今年は夏の気温が高く、暑さでだるさを感じた人も多かったのではないでしょうか。ところが、10月に入ると急に寒さを感じる日があり、秋を通り越してしまったような感覚があります。
熱中症の原因の一つに「暑さに体が慣れていない」ことが挙げられますが、急激な寒さに対しても、体は周囲の気候に適応しようとしてエネルギーを使います。不安定な気温と気圧で自律神経の働きも乱れるため、だるさや疲れを感じたり、体調が崩れやすくなるようです。
自律神経を整えるためには、規則正しい生活習慣や栄養バランスの良い食生活、適度な運動などで、環境ストレスに対応できるようにしたいものです。節約も大切ですが、無理をしない程度にエアコンを活用することも必要です。
また、これからさらに気温が低くなると、家の中の寒暖差にも注意が必要になります。
特に、入浴時は寒い脱衣所で服を脱いだり、熱いお湯に入ったり、急な温度差によって血圧が急激に変化し、意識障害を起こすことがあります。浴室内で溺れて死亡する事故の原因にもなります。血圧の急激な変化によって心筋梗塞や脳卒中、失神など健康被害を引き起こすことを「ヒートショック」と呼び、注意喚起がされています。
血圧が不安定な方、めまいや立ちくらみを起こしたことがある方、高齢者は注意が必要です。事故を防止するために、脱衣所や浴室を暖めるなど、対策をしてから入浴をしましょう。
ヒートショック予報 –医療最前線!!
●日本気象協会「ヒートショック予報」
日本気象協会と東京ガスの2社で共同開発した「ヒートショック予報」を活用してみませんか。全国各地のヒートショックのリスク度が分かるので、遠く離れた家族の声掛けにも役立ちます。
提供期間/10月〜3月
寒暖差 -今すぐはじめる予防と対策
寒暖差 -いざという時
もし、お風呂場で倒れている人を発見したら、
・浴槽の栓を抜きましょう。
・入浴者を浴槽から出せたら出す。出せなければ蓋に上半身を乗せるなどして、沈まないようにします。
・救急車を呼びます。
・呼吸を確認して、呼吸がない場合は胸骨圧迫を始めて、救急車が来るまで続けましょう。