臍(さい)は臍(へそ)の緒(臍帯)が閉じた跡であり、元々弱いため、肥満や妊娠による膨隆、腹水(お腹に水がたまる病気)などの持続的な腹圧の上昇に伴って発生しやすくなります。
監修・取材協力:医療法人いまず外科
今津 浩喜 院長

この記事をまとめると
- 腸管の一部が、本来あるべき場所から、へそ周辺の皮膚の下に出てくる病気
- 一般的には「でべそ」と呼ばれている
- 腹圧がかかった時に臍周辺が膨らみ、膨らみが大きくなると痛みを伴うようになる
- 嵌頓(かんとん)になると、腸閉塞や腹膜炎などを引き起こし命の危険性も
- 成人では肥満、妊娠、腹水などの持続的な腹圧の上昇に伴って発生
- 治療方法は手術のみで、乳児期であれば、ほぼ自然治癒
- 日帰り手術が可能
臍ヘルニア −概要
臍(さい)は臍(へそ)の緒(臍帯)が閉じた跡で、もともと腹壁が弱いところになります。そこへ腹腔内の腸管が脱出した状態が「臍ヘルニア」であり、通称「でべそ」と呼ばれています。乳児期であれば、ほぼ自然治癒となりますが、小児期になっても治癒しない場合や成人の場合は手術が必要です。成人では肥満や妊娠による膨隆、腹水(お腹に水がたまる病気)などの持続的な腹圧の上昇に伴って発生しやすくなります。
日本での成人における男女比では、女性が多い傾向でしたが、近年は生活習慣による肥満が大きな要因の一つとされ、男性も多くなっています。

症状
立った時や、咳、くしゃみ、排便時などの腹圧がかかった時に、へそ周辺に膨らみが見られ、膨らみが大きくなると痛みなどの症状を伴うようになってきます。膨らみが元に戻らなくなると、痛みや吐気などが発症し、嵌頓になって緊急手術が必要になります。
生まれて間もない乳児期は、おへその真下の筋肉が完全に閉じていないため、泣いたり、いきんだりして腹圧がかかった時に、でべそになります。圧迫すると元に戻り、腹圧によって出たり入ったりします。
原因
臍(さい)は臍(へそ)の緒(臍帯)が閉じた跡で、もともと腹壁が弱いところになります。生まれて間もない乳児期は、おへその真下の筋肉が完全に閉じていないため、腹圧が掛かった時に発生しやすくなります。成人の場合は、肥満や妊娠による膨隆、腹水(お腹に水がたまる病気)などの持続的な腹圧の上昇に伴って発生しやすくなります。また、筋膜の代謝異常(コラーゲン、エラスチンなど)の組織脆弱化が関与していると示唆されています。
検査方法
多多くは、問診、視診、触診による診察のみで診断されます。診察で判断しかねる際には、腹部エコー検査を行います。手術前提の場合には、詳しく調べるために、腹部のCT、MRIの検査を行います。
臍ヘルニア −治療方法
成人の場合は、治療方法は手術のみになります。薬や運動療法では治りません。初期症状での手術の場合は単純縫合を行うことが多く、その他では、人工補強材を使ったテンションフリー法が主流となっています。日帰り手術や1泊入院での治療によって、早期社会復帰が可能となっています。
子供の場合は、乳児期の2歳くらいまでは自然治癒により、ヘルニアの穴が塞がる可能性が高いため、経過観察をします。それ以降では手術が必要となります。
臍ヘルニア −今すぐ始める予防と対策
日帰り手術の翌日から日常生活は、ほぼ可能ですが、1週間程度は無理せず過ごしましょう。2~3週間は下腹部に力が加わる動作や、激しい運動は避けてください。食生活などにも気を付けて、便秘にならないように心がけることも大切です。
ま日帰り手術の翌日から日常生活は、ほぼ可能ですが、1週間程度は無理せず過ごしましょう。2週間は下腹部に力が加わる動作や、激しい運動は避けてください。
臍ヘルニア になりやすい人−自己チェック
□太っている
□妊娠している
□腹水がたまる疾患がある
□生まれて間もない乳児

成人の腹部の ヘルニア ヘルニア には様々な種類があり、発生部位によっては「脱腸」「でべそ」などの俗名も。ぽっこりと出ても、押し戻すと収まったりするため、放置しがちですが、悪化する前に受診し、現状を把握することが大切です。治療方法は手術のみ。専門病院では日帰り手術が可能。

鼠径ヘルニア -そけいヘルニア- 鼠径ヘルニアとは、立っている時に足のつけね(鼠径部)がポッコリと膨らむヘルニア。外ヘルニアの8割~9割を占めています。中でも最も多い「外鼠径ヘルニア」は、体の右側で多く見られ、内鼠径輪を通って腹壁の外側に出現します。

大腿ヘルニア -だいたいヘルニア- 大腿ヘルニア は鼠径鼠径部の下の脚に繋がる太もも部分(大腿)に小さな膨らみができます。大腿輪と呼ばれる脚につながる血管や神経が通る穴を塞いでしまうため、最も嵌頓(かんとん)しやすく、注意が必要です。疼痛を伴い、中年以降の痩せた女性(特に経産婦)に多く見られます。

腹壁瘢痕ヘルニア -ふくへきはんこんヘルニア- 腹壁瘢痕ヘルニア とは開腹手術や外傷後の傷跡(瘢痕)が大きく膨らむ状態を指します。立った時、咳やくしゃみ、排便時などの腹圧がかかった時に発生することが多いヘルニアです。腹部の手術の合併症のひとつで、術後10年間で約1割の人に発症するといわれています。