成人の腹部のヘルニア
臍ヘルニア -さいヘルニア-

臍(さい)は臍(へそ)の緒(臍帯)が閉じた跡であり、元々弱いため、肥満や妊娠による膨隆、腹水(お腹に水がたまる病気)などの持続的な腹圧の上昇に伴って発生しやすくなります。

監修・取材協力:医療法人いまず外科
今津 浩喜 院長

医療法人いまず外科 名古屋ヘルニアセンター 今津 浩喜

この記事をまとめると

  • 腸管の一部が、本来あるべき場所から、へそ周辺の皮膚の下に出てくる病気
  • 一般的には「でべそ」と呼ばれている
  • 腹圧がかかった時に臍周辺が膨らみ、膨らみが大きくなると痛みを伴うようになる
  • 嵌頓(かんとん)になると、腸閉塞や腹膜炎などを引き起こし命の危険性も
  • 成人では肥満、妊娠、腹水などの持続的な腹圧の上昇に伴って発生
  • 治療方法は手術のみで、乳児期であれば、ほぼ自然治癒
  • 日帰り手術が可能
Contents

臍ヘルニア −概要

臍(さい)は臍(へそ)の緒(臍帯)が閉じた跡で、もともと腹壁が弱いところになります。そこへ腹腔内の腸管が脱出した状態が「臍ヘルニア」であり、通称「でべそ」と呼ばれています。乳児期であれば、ほぼ自然治癒となりますが、小児期になっても治癒しない場合や成人の場合は手術が必要です。成人では肥満や妊娠による膨隆、腹水(お腹に水がたまる病気)などの持続的な腹圧の上昇に伴って発生しやすくなります。
日本での成人における男女比では、女性が多い傾向でしたが、近年は生活習慣による肥満が大きな要因の一つとされ、男性も多くなっています。

年代別ヘルニア手術件数

症状

立った時や、咳、くしゃみ、排便時などの腹圧がかかった時に、へそ周辺に膨らみが見られ、膨らみが大きくなると痛みなどの症状を伴うようになってきます。膨らみが元に戻らなくなると、痛みや吐気などが発症し、嵌頓になって緊急手術が必要になります。
生まれて間もない乳児期は、おへその真下の筋肉が完全に閉じていないため、泣いたり、いきんだりして腹圧がかかった時に、でべそになります。圧迫すると元に戻り、腹圧によって出たり入ったりします。

原因

臍(さい)は臍(へそ)の緒(臍帯)が閉じた跡で、もともと腹壁が弱いところになります。生まれて間もない乳児期は、おへその真下の筋肉が完全に閉じていないため、腹圧が掛かった時に発生しやすくなります。成人の場合は、肥満や妊娠による膨隆、腹水(お腹に水がたまる病気)などの持続的な腹圧の上昇に伴って発生しやすくなります。また、筋膜の代謝異常(コラーゲン、エラスチンなど)の組織脆弱化が関与していると示唆されています。

検査方法

多多くは、問診、視診、触診による診察のみで診断されます。診察で判断しかねる際には、腹部エコー検査を行います。手術前提の場合には、詳しく調べるために、腹部のCT、MRIの検査を行います。

臍ヘルニア −治療方法

成人の場合は、治療方法は手術のみになります。薬や運動療法では治りません。初期症状での手術の場合は単純縫合を行うことが多く、その他では、人工補強材を使ったテンションフリー法が主流となっています。日帰り手術や1泊入院での治療によって、早期社会復帰が可能となっています。
子供の場合は、乳児期の2歳くらいまでは自然治癒により、ヘルニアの穴が塞がる可能性が高いため、経過観察をします。それ以降では手術が必要となります。

臍ヘルニア −今すぐ始める予防と対策

日帰り手術の翌日から日常生活は、ほぼ可能ですが、1週間程度は無理せず過ごしましょう。2~3週間は下腹部に力が加わる動作や、激しい運動は避けてください。食生活などにも気を付けて、便秘にならないように心がけることも大切です。
ま日帰り手術の翌日から日常生活は、ほぼ可能ですが、1週間程度は無理せず過ごしましょう。2週間は下腹部に力が加わる動作や、激しい運動は避けてください。

臍ヘルニア になりやすい人−自己チェック

□太っている
□妊娠している
□腹水がたまる疾患がある
□生まれて間もない乳児

よかったらシェアしてね!
Contents
閉じる